旅する2人
友達やパートナーと旅行に行く際に計画って立てますか?
旅行って計画を立てることが一つの醍醐味でもあり、少し面倒なところですよね…
実際に会って話したりしていると話がまとまらなかったり、話をまとめる役の人がいなかったり、このような経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
実際に僕達も同棲していないため、オンラインで予定を立てるのが難しいし、計画を立てたとしても共有ができていないことが多々ありました。
そこで見つけたアプリが”nicody”でした!
もくじ
離れた場所でも共有しながら旅行計画を立てる
どんなアプリ?
nicodyを一言で表すと
遠くにいる人と一緒に旅行のしおりを共有できるアプリ
これに尽きます!
機能としては以下の通りです。
- リアルタイムで旅行計画が共有できる
- お気に入りのスポットを保存し、リスト化する
- 過去の旅行計画のログが残せる
- 保存したスポットを地図上で見れる
使い方に関しては後ほど説明します!
iPhone | https://apps.apple.com/jp/app/id1515379808 |
Android | 現在はiPhoneのみ |
リアルタイムで旅行計画が共有できる
旅行に行く際に誰か1人に任せっきりになることってありませんか?
複数人で旅行に行く際に、意見を話し合いでまとめるのって大変ですよね。
このnicodyではオンライン上で気になる観光スポットを追加できるので、幹事の人も意見の取りこぼしがなく計画を立てるのが非常に簡単になります!
お気に入りのスポットを保存し、リスト化する
アプリの”探す”機能から気になったスポットを保存しておくことができます!
保存したスポットは営業時間や場所、ホームページなども確認できるので非常に便利!
地名やキーワードごとでリスト化することもできます。
過去の旅行計画のログが残せる
一度作った旅のしおりをライブラリにて確認することができます。
「あの旅行でどこに行ったっけ?」みたいなことがなくせるのは、意外とありがたいポイント!
保存したスポットを地図上で見れる
以下の画像のように地図上にピンを立てることができます。

Googleマップでもピンを立てることはできるのですが、nicodyにしかない便利な機能もあります!
それはこの後の使い方でご紹介!
使い方
nicodyの使い方に関しても軽くご紹介します!
アプリを開くとメニューには「探す・ライブラリ・マイページ」があります。
「探す」では、気になっている観光地やスポットを保存する機能があり、右下のピンのボタンから登録されていない観光地を自ら追加することもできます。
Googleと連携されているため「この観光地が登録できない!」のような心配もなさそうです!

「ライブラリ」には自身が作成した過去旅行の記録やお気に入りで登録したスポットを確認できます。
旅行のログも残っているので過去の旅行で行った観光地なども忘れずに要られるのは非常にメリット!
他にも気になったスポットを保存しておけるスポットリストも作成できるので、日常で見つけた気になるスポットのアプリ内に保存しておくことができます。

こちらが旅のしおりの画面!これは以前、広島に行った際のしおりです。

メニュバーには「概要・地図・行程表・メモ・メンバー」と機能が盛り沢山!
デザインもおしゃれでしおりのような雰囲気もあります!
タグでその旅行の条件やシチュエーションも残せて、後日にその時の状況も確認できます。
「地図」では行程表の記録したスポットにピンが立っています。

日にちと行程表の順番によってピンの色と数字が変更されているので、何日にどこに行くのか一目でわかるところは非常に便利でした!

ピンが立っていると幹事以外の人も旅行先の大体な位置関係を把握できるので、旅行先での不満も解消できるかもしれませんね!(思っていたより移動するなど笑)
続いては「行程表」の紹介。
こちらではスポット追加ボタンからスポットを追加し、編集画面などを介せずシームレスに日程を変更できます。
時間やスポットごとのメモも残せるので注意点やそのスポットで使う持ち物なども共有できます!
これは一人一人伝える手間が手間が減る便利な機能!

以上が大まかな機能になります!
実際に使ってみた感想
ここからは実際に使ってみて良かったところと改善点について紹介していきます!
メリット
- 伝える手間が省ける
- 共有していなかったなどのトラブルが減る
- 旅行に行くというワクワク感が増す
- 色と数字分けされた地図機能が便利
伝える手間が省ける
メモ機能で伝えることをまとめておいて「メモを見ておいて」。
この一言で連絡の手間が減るのは非常に便利!
共有していなかったなどのトラブルが減る
伝えたはずなのに聞いていない!これってよくあることですよね笑
アプリ上で共有しておくことで伝え忘れがない。つまり「聞いてないよ〜」は見ていないだけになるわけですね笑
旅行先の揉め事を一つなくせるの強みです!
旅行に行くというワクワク感が増す
旅行に慣れてくると計画は現地で立てられるという変な自信が湧いてきます笑
しかし実際はしっかり旅行の計画を立てて下調べをした方が、”旅行に行く”という実感が湧いて楽しくなるということにこのアプリで気づきました!
修学旅行でしおりを作っている時ってワクワクしましたよね!
その感覚です!
もちろん計画を立てない楽しさもありますが、失敗を減らせる点においては圧倒的に使った方が満足度が上がります!
色と数字分けされた地図機能が便利
使ってみて意外と便利だったのは地図機能です。
いつもはGoogleマップにピンを立てて旅行マップを作っていたのですが、nicodyだと色分けと日程に応じた数字がピンに自動で振られるので地図のわかりやすさが一目瞭然!
この機能だけでも使ってみる価値あり!
改善点・欲しい機能
- マイナーなスポットの登録に少し手間がかかる
- nicody上で気になる観光地を探したい
nicodyは株式会社結.JAPANというスタートアップが運営しているため、まだまだアプリ自体も試行錯誤してアップデートしている様子!
使ってみていくつか改善点や欲しい機能があったのでご紹介します。
マイナーなスポットの登録に少し手間がかかる
現時点では登録されてる観光地やスポットが少ないないため、検索しても表示されないことも。
とは言ったものの観光地やスポットは自ら追加することができるため、対処はできるのですが追加するという手間がかかります。
また、マイナーな観光地は写真が表示されないこともあります。
Instagramとかでもそうだと思うのですが、写真が魅力的だと行きたいって思いますよね!
まだそこが足りていない感じがしました!

ユーザーが増えるほどにスポットが充実していく設計だと思うので、今後が楽しみです。
nicody上で気になる観光地を探したい
上記の「魅力的な写真でスポットを探したい」とも通じるのですが、nicodyのアプリ上で行きたいスポットが探せるようになると非常に便利だなって思いました!
そうなってくるとトップの写真も大切だと思うので、今後修正されると出番も増えてくると思いました!
まとめ
どちらかというと旅行に行き慣れている人よりも旅行慣れしてない人や大人数での旅行に対して便利なアプリだなって思いました。
しかし、僕の経験でも立てた旅行計画が共有されていなくて、友人がどこに行くかわからないといった状況は過去多々あったので、このアプリを共有しておくだけでその悩みが解決されるのは非常にいいところ!
今後、旅行に行く際にはnicody上で観光地探しから現地の情報まで完結するようになればいいなって思いました!
まだまだこれから充実していくアプリだと思うので今後を楽しみにしています!
iPhone | https://apps.apple.com/jp/app/id1515379808 |
Android | 現在はiPhoneのみ |
旅行の予約の仕方やホテルの探し方がわからない方は以下の記事をご覧ください。
